「地域と共に生きる」

 

佐久間建設工業株式会社は日本の原風景が色濃く残る「奥会津」で、多様な連携と

たな視点の発想力によって真に地域に貢献する建設会社を目指し活動をしております。

 

2023年5月29日 福島県建設業協同組合 創立70年記念表彰受


福島県建設業協同組合第70回通常総会において、弊社の代表取締役会長である佐久間源一郎が、歴代理事長の功労者として表彰されました。また、宮下地区建設業協同組合からも数名の方が受彰者に選ばれました。

 

2023年5月27-28日 社員研修旅行【研修】


日本の伝統文化や建築様式などを学ぶために、東京および日光などに研修旅行に出かけました。東京では明治座を訪問して歌舞伎の上演を見学し、日光では日光東照宮を見学しました。

 

2023年5月19日 三島町、日本赤十字社への寄附【地域貢献】


本日、三島町役場において、弊社 佐久間源一郎会長と佐藤岩男社長より矢澤源成町長へ寄贈させていただきました。地域の為にお役立ていただければ幸いです。

 

2023年5月9日 クリーンアップ作戦の実施【地域貢献】


本日朝よりクリーンアップ作戦(道路清掃)として、国道252号、国道400号のゴミ拾いを行いました。

 

2023年4月24日 通話録音に関するお知らせ


平素は大変お世話になっております。弊社では、通話品質の向上および防犯上の事由により、お客様からいただいたお電話を録音させていただく場合がございます。なお、録音した通話の記録はプライバシーポリシーに則り適切に保管いたしますので、ご理解とご協力をよろしくお願い申し上げます。

 

2023年4月3日 新年度スタート


新年度がスタートしました。気持ちも新たに、これからもご期待・ご要望にお応えしてまいります。

令和5年度も変わらぬご愛顧のほど何卒よろしくお願い申し上げます。

 

新年度はじめの安全集会には3年ぶりに全社員が集まりました

早戸温泉遊歩道では水芭蕉が見頃です

2023年2月13日 「ふくしまSDGs推進プラットフォーム」の会員に登録されました


 

福島県では、SDGs(持続的な開発目標)を入口とした、多様な主体による連携・協同の機会を創出し、県づくりを推進するために、その活躍の場として「ふくしまSDGs推進プラットフォーム」を設置しています。

 

佐久間建設工業株式会社は、このプラットフォームの会員となり、以下の取組を推進してまいりますので、ご理解・ご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。

 

ふくしまSDGs推進プラットフォームHP

ふくしまSDGs推進プラットフォーム - 福島県ホームページ (fukushima.lg.jp)

 

・佐久間建設工業株式会社の会員情報

佐久間建設工業株式会社 - 福島県ホームページ (fukushima.lg.jp)

 

2022年12月3日 「埋もれ木から読み解く沼沢火山大噴火」調査報告会を開催しました【地域貢献】


 

2022年12月3日(土)に、一般社団法人IORI倶楽部・三島町・三島町教育委員会が主催する「埋もれ木から読み解く沼沢火山大噴火」調査報告会が三島町交流センター山びこで開催されました。

地域の方や遠方からお越しの方々を含め多くの参加者に恵まれ、100名定員の会場は満席となりました。

各専門家の先生方からは、スライドを用いたわかりやすい説明を頂き、その興味深い内容に聴衆は聞き入っておりました。

 

2022年11月18日 5,500年前の埋もれ木調査報告フォーラムの開催について【地域貢献】


2022年12月3日(土)に、一般社団法人IORI倶楽部・三島町・三島町教育委員会が主催する「埋もれ木から読み解く沼沢火山大噴火」調査報告会が開催されます。弊社も協力するイベントとなりますので、お誘いあわせの上、ぜひご来場ください。

 

なお、このイベントは事前予約性となっており、ご予約・お問い合わせに関しては、「三島町交流センター山びこ」(電話0241-52-2165)までご連絡ください。

 

20227月14日 更新情報


求人情報を更新しました。詳しくはこちをご覧ください。

 

・技術職(土木工事 施工管理)

・技能職(土木工事、林業関係) 

 

202277日 新たな方法による除草工【土木】


毎年6月からお盆頃までは、地元の建設会社にて宮下土木事務所管轄の道路の除草作業が行われています。

今までは草刈り機による除草を行っていましたが、約2か月の間、毎日続く草刈りは大変な作業でした。

 

しかし、昨年度から業務の規定が変更になり、各社独自の方法による除草が可能となりました。

そのため、弊社では状況に応じて安全性の高いアミノ酸系の除草剤散布やバックホウによる除草を取り入れ、作業員の負担軽減や業務の効率化が図られております。

 

 

例年以上に暑い日が続いていますが、熱中症対策を行いながら作業を進めてまいります。

2022年5月30日 三島町、日本赤十字社への寄附【地域貢献】


本日、三島町役場において、弊社 佐久間源一郎会長と佐藤岩男社長より矢澤源成町長へ寄贈させていただきました。地域の為にお役立ていただければ幸いです。

 

2022年5月11日 クリーンアップ作戦の実施【地域貢献】


本日朝よりクリーンアップ作戦(道路清掃)として、国道252号、国道400号のゴミ拾いを行いました。

 

2022年3月19日 旭日双光章受章祝賀会


佐久間会長の旭日双光章受章祝賀会が執り行われました。

 

「目配り、気配り、思いやり」をモットーとする佐久間会長の人柄が現れているスピーチをご紹介します。

 

2022年3月8日 まもなく雪の季節も終わりへ【土木】


弊社では国道、県道そして町道と、昼夜を問わず地域住民の生活に支障ないよう除雪業務をしております。

また、橋梁の積雪や擁壁の雪庇の除去、そして民間家屋の屋根の雪下ろしなども行っております。

 

一番雪深い時期は過ぎ積雪はどんどん融け始め、大雪となった今年の冬から春へと向かっています。

しかし、気温の上昇と共に雪庇が道路上に落ち危険な場合もありますので、路面が乾いている状況でも運転には十分ご注意ください。

 

※写真 左:国道252号 高清水橋の雪除去

    中:県道237号 三島町内擁壁の雪庇除去

    右:民間家屋の屋根の雪下ろし

2022年2月25日 埋没樹郡、2回目の掘り起こし作業【地域貢献】


沼沢火山由来の埋没樹郡、2回目の掘り起こし作業を行いました。より多角的な分析を行うため、昨年掘り起こしたケヤキの周囲に埋もれていたブナ、トチ、カツラの3本を重機を使って掘り起こしました。

この度の掘り起こし作業には関係者ほか大学や研究機関が参加。今後は詳しい分析を進めていただき、報告書にまとめる方針です。

 

埋もれ木の掘り起こしにより地域の歴史・地理の解明をお手伝いすることによって、少しでも地域に貢献したいという佐久間会長の強い想いがあります。また、地域の子どもたちに我々が住む地域の壮大な歴史と自然を知ってもらうために誰にでも分かりやすい資料づくりを進めたいと考えております。

 

2022年2月1日「K-Style キコリスタイル」森のしごと舎のプロダクトブランド【森林】


本日森のしごと舎プロダクトブランド「K-Style」のWEBサイトが公開になりました。
https://kstyle-aizu.com/ 

「K-Style」樵がいなければ、木が使われることはありません。木々の生い立ちを大切にし、製品を樵から手渡しで届ける気持ちで作り上げています。受け取ったその時からそれぞれの物語が始まります。樵とっては「天然木と暮らす」という生活が自然なことです。奥会津の山々で、樵たちが見る物語をお届けしていきます。
現時点での製品はカッティングボードのみですが、今後身の回りでお使いいただける商品を展開していきます。

2022年1月5日 仕事始め


新年あけましておめでとうございます。

御関係者様には、旧年中も格別のご厚情を賜り、心より厚く感謝申し上げます。

年も改まり、社員一同これまで以上の努力と誠意をもって、ご期待やご要望にお応えしてまいります。

本年も変わらぬご愛顧のほど、何卒よろしくお願い申し上げます。

2021年12月22日 年末年始 休業のお知らせ


年の瀬も迫り今年も残りわずかとなりました。弊社は12月28日が仕事納めとなります。

関係者の皆様には本年も格別のご厚情を賜り心より感謝申し上げます。

 

誠に勝手ながら弊社は下記の日程を年末年始の休業期間とさせていただきます。

 

年内の営業:12月28日まで

新年の営業:1月5日より

 

休業期間中につきましては何かとご迷惑をおかけいたしますが何卒よろしくお願い申し上げます。

どうぞよいお年をお迎えください。

2021年12月17日 更新情報


求人情報を更新しました。詳しくはこちをご覧ください。

 

・土木工事施工管理技士

・技能職(土木工事・建築工事・森林整備) 

 

2021年12月17日 つるの湯日帰り棟屋根外壁塗装工事 竣工【建築】


先日、早戸温泉つるの湯の屋根及び外壁塗装工事が無事竣工致しました。外部足場上での施工時は、浴場からの景色を遮断せざるを得ず、ご利用の皆様には大変ご迷惑をお掛け致しました。

 

工事関係者の皆様やつるの湯スタッフの方々、ご利用の皆様にご協力いただき、無事故・無災害で竣工を迎えることができました。ありがとうございました。 詳しくは こちら

 

左:着工前 右:竣工

2021年12月16日 ふくしま"けんせつ・どぼく女子"座談会に参加しました


会津地方で工業科・建築科に所属している女子高校生に建設業界への理解を深めてもらう

「ふくしま"けんせつ・どぼく女子"座談会」が今年も会津工業高校で開催されました。

 

弊社の女性技術者がアドバイザーとして参加し、中山間地域の建設会社ならではの魅力や特性、

建設業界の課題などグループトーク形式で幅広くお話ししました。

進路を考えるうえで建設業を選択肢のひとつにしていただけると幸いです。

 

福島民報 2021.12.22より

2021年12月15日 冬期へ向けての準備完了【土木】


もう間もなく本格的な雪のシーズンが始まる豪雪地帯の奥会津です。

除雪作業は深夜から様々な重機にて行われ、降雪量が多いときは午後まで続く大変な作業となります。 

その除雪作業を安全に行うため、先月、除雪時の目印となるポールの設置、重機へのチェーン取付けを行いました。

今年も事故の起こらないよう安全第一で作業を行ってまいります。

2021年11月30日 県庁で叙勲伝達式


新型コロナウィルス感染拡大防止のため、叙勲の伝達式が県庁で行われました。

猪股慶蔵土木部長より勲記と勲章を拝受いたしました。

 

2021年11月3日 秋の叙勲 旭日双光章を受章


本年度秋の叙勲において、図らずも旭日双光章の栄に浴くしました。

改めて、長年ご指導・ご支援いただいた関係者の皆様方に感謝申し上げます。

今後も地域課題に前向きに向かっていきますので、更なるご指導ご鞭撻のほどお願い申し上げます。

代表取締役会長 佐久間 源一郎

 

 


過去のトピック